SSブログ

日光東照宮 御水屋  [めぐり逢い]

IMG_0838.JPG
日光東照宮 境内に在る御水屋(おみずや)
東照宮(神社)にお参りする前に手を洗い
口をすすぎ 心身を清める為の建物であるが コロナ過で
使用禁止である 御水舎自体は寛永13年(1636)の築
花崗岩の水盤は 元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公により
徳川家康の三回忌で奉納されたものである
神社の境内に 専用の御水舎を設置したのは
東照宮が初といわれている

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。