SSブログ
昔(回想) ブログトップ
前の30件 | -

昔咲いていた芙蓉の花 [昔(回想)]

DSC_6268.JPG
芙蓉(フヨウ)の花である 7~10月初めにかけてピンクや白で
このように直径10~15cm程度の花をつける 朝咲いて
夕方にはしぼむ1日花で 長期間にわたって毎日次々と開花する
花弁は5枚で回旋し椀状に広がる 先端で円筒状に
散開するおしべは根元では筒状に癒合しており その中心部から
めしべが延び おしべの先よりもさらに突き出して5裂する
「芙蓉」はハスの美称でもあり 「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれる
芙蓉の花は さだまさしの追伸のなかに登場する
あなたがとても無口になった秋に こわくて
私聞けませんでした あなたの指の白い包帯
上手に巻いてくれたのは誰でしょう
風に頼んでも無駄ですか 振り返るのは嫌いですか
どこにもある様なことですか 私 髪を切りました
青春の一ページ 想い出の芙蓉の花である

nice!(0)  コメント(0) 

昔の日本酒のイメージ [昔(回想)]

IMG_3512.JPG
馬場本店酒造での酒造りは 最高級の国産原料米
山田錦をはじめ 国産のもち米等使用 佐原南部洪積大地より
湧き出す地下水を使用して 酒造り・味醂を製造している
一般的に 山田錦を酒米に使用した時の日本酒は
大吟醸酒で華やかな吟醸香と スッキリとした味わいに優れ
「やや甘みが強く味わいがある」と評されている
馬場本店酒造では 古来より伝承の製法を守りながらも
時代に合わせたオリジナル新酒の創作にも取り組んでいる
最近の日本酒は美味しくて飲みやすい 二日酔いの
明日の自分を気にしながら 飲んでいた昔が懐かしく思える

nice!(0)  コメント(0) 

東日本大震災 10年 [昔(回想)]

IMG_3560.JPG
普段 我々が生活している世界は 人を中心に生きているようだが
地球のメカニズムの中に生かされている
今回の新型コロナウイルスに関しても
同じような側面を持ち 共存せざるを得ない状況を
改めて実感する 科学は共存するための手段であり
自然を越えるものではない ということに
気付かされて ワクチンといっても 自然との壁を築くもので
新型コロナウイルスが無くなるわけではなく
どこかでまた別の 同じような状況が繰り返される

nice!(0)  コメント(0) 

長い震災当日が終る [昔(回想)]

IMG_3619-1.JPG
緊張感がほぐれた一瞬であった 学生の携帯の充電も終わり
この辺りはお店にも電気が点いていて 結局学生は
父親と連絡を取りながらお店で待機するということに
私はUターン ほど近い自宅へ向った
結局のところ お店は満席で入れず 市役所の施設で待機
早朝の迎えで 無事に帰宅をしたという
地震の現状を知り 悪夢が始まるのはこの後のことであるが
震災当日の不安な そして長い一日は終わった

nice!(0)  コメント(0) 

東日本大震災 深夜 [昔(回想)]

IMG_3530.JPG
この体験をしたことの無いゾーンのなかでも 時は過ぎて行く
この時はまだ 震源地から遠く離れた東京での現象の渦中に在り
東日本大震災の実態など分かるはずは無い
車は少しも進まずに 結局時間だけが過ぎて行き午前零時
不安は増して行くなかで 無くなって行くのはエネルギー
携帯のバッテリー 車のガソリン そしてここまで
不安を乗り越えていた気力である そんな時私の携帯からの電話が
女子大生の母親に繋がり 父親がが車で東京まで迎えに向うという
東日本大震災 金曜日の深夜 街は未だ騒めいていた

nice!(0)  コメント(0) 

非日常 帰宅困難者の列 [昔(回想)]

IMG_3328.JPG
私の自宅を過ぎて 江戸川沿いに南下 京葉道路へと向かう
途中 何度も掛けた女子大生の携帯電話は繋がらず
やがて バッテリーは切れの状態が近づく
世界が一変したのは 京葉道路に入った時
歩道を歩いて帰る帰宅困難者の列 なかには
ヘルメットを被った人の姿 そして動かぬ車の列
この時 今待て体験したことの無い世界が広がり
映画のワンシーンであるかのように見えたが
時間と共に現実の中へ入って行き 時間は止まったようにも思えた
 
nice!(0)  コメント(0) 

大きく揺れる工場見学 [昔(回想)]

IMG_3277.JPG
初めて迎える大卒の新入社員の工場見学の序章は
こうして始まった 川に落ちている車を
想像しながらの運転は ひとつ またひとつと
橋桁を越える 綱渡りの運転であり 渡り切った時の
安堵感は 四人の生命を守り切った瞬間でもあった
夢であって欲しかったが 繋がらなかった携帯が鳴る メールである
とりあえず 橋の麓の道の駅の駐車場に入った
空は鉛色の雲であったと記憶している
もう先へ進む余力は無く 不安だけが住む空間の中に居た

nice!(0)  コメント(0) 

ありがとうを添える [昔(回想)]

IMG_3146.JPG

                    感謝
nice!(0)  コメント(0) 

半世紀通う信州 [昔(回想)]

信州の絶景.jpg
 初めてこの場所を訪れたのは
高校三年生の夏であった 未だ
農家の玄関で この場所からは
左下の庭も無く リンゴの木が
茂り この舗装された道も
砂利道であった 50年くらい
前のことである それ以来
私の通う場所となり 東京と
信州小諸の二か所の故郷を持つ
今でも通い続けていることに
変わりはなく 代わらないのは
この大地と 遥か彼方に臨む北アルプスの山々 そして 想い出を共有し 今も会いに行く
人々である この大地には教えをもらった そして人々からは純粋な気持ちを受けた その
多くのことが 今の私の礎になっていることは確かであり これからも変わらない事である
nice!(0)  コメント(0) 

浅間山麓の台地で [昔(回想)]

春のリンゴ畑.jpg こちらは小諸の春である
ゴールデンウィークは 信州への
始動が始まる季節で 本格的な
春へと移行する頃である
その年によって違うが この年は
母屋前のリンゴ畑に タンポポが
満開となり 浅間高原に彩を添える
この畑には グリーンアスパラが
自生し(近くの畑から飛散してくる)
早朝散歩で採ってきての朝食である
アスパラは細長い缶に入る輸入ものの
イメージで 薄黄色でふにゃっとした
触感であったが グリーンアスパラは
珍しく 朝採りのものは 実に美味い
東京でも出回っていたが やはり鮮度が
違い 手が伸びることは無かった
タンポポの満開の後に 咲き出すのは
この信州の可憐なリンゴの花である
nice!(0)  コメント(0) 

夏からの案内状 [昔(回想)]

IMG_2859.JPG 毎年 六月の下旬頃に届く案内状
全国(といっても関東一円と関西方面)
発送される 信州は中央本線で
関西からの交通の便が良く 
意外とここで知り合った人は多い
東京の仲間は 未だこの頃は
ジプシーテニスで テニスコートを
求めて 毎日曜日 船橋の三咲で
20人以上で 体育会系の練習を
12時から17時頃までやったものである
テニスが上手くなりたいという
思いが強かった時代である
小諸の先輩の居る八潮市では
テニスとベースボールという ハードな
一日を過ごしていたのも この頃
未だ 自由な時間を愉しんでいた 
そう 昔の 遠いむかしのことである
nice!(0)  コメント(0) 

それぞれの今この時 [昔(回想)]

IMG_3180.JPG 全員集合のフォトである
年々に子供たちが多くなり
コートの脇で 時にはトンボを
追い掛けコートの中を駆け抜ける
アットホームなテニス大会である
そんな子供たちも 今は40歳前後
子供を育てている世代となった
我々が引退するのは当然であり
時は巡っている という思いである
今回 新型コロナウイルスの蔓延
対策による 外出自粛の要請という
ことで 前々からやろうと思っていた
アルバムのデジタル化を行った
思ったのは 公開している違いは
あるにしても やっていたことは
今のブログとあまり変わらない 
ということである では何故
続けているのかと 疑問問だけが
残るのだが その答えには 考えてもなかなか行き着かないのである ただひとつ言える
のは このようなことが好きなことは間違いなさそうである 何れにしても 愉しかった
結果であり 学生の為にテニスコートを造って戴いたこの宿には 感謝無しには語れない
nice!(0)  コメント(0) 

信州の空に舞った日 [昔(回想)]

IMG_1788.JPG あの時 我々は若かった
今となれば このようなことに
挑戦する気にもならないだろう 
軽井沢のフィールドアスレチック
トランポリンである 
仲間の一人に経験者がいて
軽いノリで入ってしまったこの遊び
バランス感覚が難しく 初めのうちは
外へ飛び出すという 勝手にして
という感覚で マットにお任せ
サイドの網間に足を突っ込んだりと
自由の利かない世界であったが
次第に慣れて対応できるのが若さで
こんなにも足が上がって
バランスのとれている自分の姿が
こう見ると 別人のように思える
戻らない青春時代を垣間見た思いである
nice!(0)  コメント(0) 

信州の風に出会う [昔(回想)]

蓼科牧場.jpg 時には ロングドライブで
蓼科牧場などへ行くこともある
この辺りは 湯の丸高原 或いは
ラグビー合宿のメッカ 菅平高原
など 清々しい気分を味わえ
また 信州の美味しいお蕎麦も
魅力である 観光地も上田城や
信州の鎌倉といわれる別所温泉など
このブログでも紹介しているように
歴史も古く 見るものは豊富である
信濃路 意味ありげな響きである
もっとも 若い頃は 歴史とか
観光とかには見向きもせず 
テニスを中心として愉しく遊ぶこと
だけを心掛けていた 歴史に興味を
持ったのは もっと後のことである
地元に小さな手作りチーズの製造販売の
アトリエ・ド・フロマージュという
お店があり 女性軍はよく食べに行っていたが 今では 軽井沢や東京の青山にも
お店がある人気ブランドであるという 私は信州ではチーズケーキよりも蕎麦である
nice!(0)  コメント(0) 

永遠に続く夏の夜 [昔(回想)]

IMG_2817.JPG こちらは盆踊りである
若い頃は 八月のお盆休みを中心に
三泊四日でテニストーナメントの
予定を組んでいたので 地元の
お盆休みの帰省に合わせて開かれる
盆踊り大会に 参加をしていた
フォークダンスから炭坑節まで
いろいろあったが 小諸のお祭り
では定番の 「こもろドカンショ」
という踊りがあり 大いに愉しんだ
その頃は 何も思わずに踊っていたが
「ドカンショ」とは 浅間山の噴火音に
ちなんだものであるという
子供たちも 浴衣姿で飛び入り参加
浅間の山に 太鼓の音が木霊する
盆踊りから戻ると花火大会
夏の夜は 遊び終えることを知らず
nice!(0)  コメント(0) 

終わり無き二次宴会 [昔(回想)]

IMG_2799.JPG 食事の後は 離れの大広間での
お酒を飲みながらの自由時間である
毎年お世話になっているこの宿は
我々のために全館を開放してくれる
周りはリンゴ畑で 隣の家も離れ
主屋からも離れていて 何時まで
どんなに騒ごうと クレームが
つくことは無いが 昼間のテニス
の練習と 宴会での飲酒により
年齢の高い順から ひとり ひとり
姿を消して行く それゆえに 
部屋割りは ファミリーは別として
歳の順に割り振られて行き 若者は
大広間と 自ずと決まってくる
大広間での 自分の寝床の確保が
一番の大仕事である 真夏といえども
信州の夜は 布団は必須である
nice!(0)  コメント(0) 

遊び仲間の大所帯 [昔(回想)]

IMG_2798.JPG 夕食である テニスコートから
戻ると お風呂である 大所帯で
一番大変なのがこのお風呂で
夕食までの時間に 全員が入浴を
済ますのである この宿の風呂場は
浅間山麓の斜面に建っているため
同じフロアに在るのだが 二階に
位置する 千曲川まで続くその傾斜
そこから立ち上がる段丘 そして
蓼科高原へと広がる眺望は見事で
夏の夕方のこの時間はお風呂は
最高の「信州おもてなし」である
テニスの疲れは去り こころが
癒される瞬間でもある そして
ビールで乾杯の夕食会 これもまた
和気あいあいと 大いに盛り上がり
夏の夜に合わせ 延々と続いて行く
nice!(0)  コメント(0) 

自然に還る日々 [昔(回想)]

IMG_2383.JPG これは千曲川での魚獲りである
ひとりの先輩の指導により この
遊びが定着したもので 夏の水遊び
をも兼ねての定番となっている
この辺りの千曲川は岩場が多く
川に入り 素手で魚を獲るのだが
手に何が触れるのか 不安が伴う
遊びであるが 魚を捕らえた時の
感触は 最高の気分であり ハマる
遊びである 川辺のバーベキューで
直ぐに焼いて食べたりした
子供も女性も それなりに楽しめ
自然と触れ合う素朴な遊びを
いい大人がやっているのも面白い
都会を離れた信州小諸の台地では
大人も子供も 皆 人間へと還る
そんなことも思わずに自然に過ごす
夏の小諸テニス合宿の日々であった
nice!(0)  コメント(0) 

これが青春だ [昔(回想)]

IMG_2054.JPG
 この年 私は初めて3位入賞
楯を頂いた この合宿の参加者は
大学も そして会社も違う仲間が
集まり オリジナルTシャツや楯も
版下・印刷・アクリル成形・パッケージ
・ラッピングと それぞれを専門に
する仲間で制作され 大会を
盛り上げてくれる熱の入れようで
お互い 協力をして運営していた
一年に一度 ここ信州だけでしか
会えない仲間 何年ぶりに訪ねて
来た仲間との再会に湧く場が この
信州小諸のテニスコートである
三泊四日の真夏の熱いバカンスが
一年 また一年と刻まれて行く 
この頃は トーナメントが開始
されて8年が経過 テニスへの情熱と
トーナメントへの意欲が いちばん強かった時代である 信州の台地にて育まれた青春
nice!(0)  コメント(0) 

テニストーナメント [昔(回想)]

IMG_2055.JPG
 こちらはテニストーナメント
の表彰式である 優勝までは
五勝しないとたどりつけない
ミックスダブルス戦であり
ペアーは前夜にくじ引きで決める
抽選会会場は 毎回おおいに
盛りあがる 第一回大会の表彰式
で 優勝パートナーはキッスを
するという発案が慣例となり
行われていて ご覧の通りである
愛嬌であるが これがまた大会を
盛り上げるのである 一年は
この行事を終えると一段落である
この大会は20年位続いたと思うが
歳を重ねるにつれ もうカメラは
止めて という声が強く また
夏合宿に参加できないこともあり
残念だがフォトは1986年までしか残っていない また時代も変わって行き 参加者も減り
合宿の場所が代わったのも大きな要因である 現在 当時のテニスコートは影も形も無い
nice!(0)  コメント(0) 

底なしのエネルギー [昔(回想)]

IMG_2035.JPG
 私がこのようなアルバムを
制作し出した切っ掛けは 
中学の三年の時と記憶している
卒業式間近のフォトを アルバムに
制作しているときに 石碑の前で
撮ったフォトに 石碑の形に添って
はさみを入れたのが最初であるが
その後は四角いまま 貼り付けていた
本格的にこのようなスタイルに
なったのは テニストーナメントが
始まってからであり その理由は
フォトの数が多く 一頁になるべく
多くのフォトを貼りたい そして
もう一つは 四角だとスペースが
無く 書いたコメントが思うように
貼れないからである そして綺麗に
見せるために そのフォトに見合う
雑誌からの切り抜きを使用すること とにかく愉しさを表現したかったのだと思う
社会人になっても まだ時間的には余裕がある時代であり 何よりも若さがあった
nice!(0)  コメント(0) 

避暑地のベースボール [昔(回想)]

IMG_2034.JPG テニスの合宿といっても 
テニスだけ愉しむ ということでは
無く 遊びはさまざまである
これはベースボール 
仲間といっても 集団においては
自ずからボス的な存在の人 そして
先輩とがいて チーム戦になると
二人を中心にチームがが組まれる
この日のメンバーの何人かは
東京で野球のチームを作って
対戦していて グローブもバットも
東京から持参したものである
今回 小諸に初めて参加した人も 
いきなりチームメイトであり
そのように和はつくられて行く
参加するも しないも自由であり
精一杯動いて 愉しむのである
nice!(0)  コメント(0) 

青春時代の一部公開 [昔(回想)]

IMG_1996.JPG 昔のアルバムである
1982年5月の連休 信州合宿の
フォト 38年前 私が29歳の時
第1回テニストーナメントが
行われたのが1976年 6年前で
社会人になっても 学生の延長を
思わせるサークルのなかで 
時を過ごしていた 一年は新年会で
始まり 桜咲きお花見での宴会
そしてこの連休でのテニス合宿
夏のテニストーナメント大会と続く
この頃は この夏のトーナメントの
勝利のために テニスの練習を
していたが 小学校のコートを
借りられるようになるのは 未だ
後である 友達が友達を連れて来て
少しづつ 膨らんでいった仲間である
nice!(0)  コメント(0) 

動き出す記憶の流れ [昔(回想)]

IMG_4996-1.jpg
 昔のアルバムをたどり 思うことは
自分の記憶の青春時代の出来事が
時代ごとに整理されて行くことである
記憶というものは 残念なことに
ほとんどの場合 正確な時間は含まず
曖昧な記憶として引き出しに納まる
私の青春時代は 夏のテニストーナメント
を頂点とした一年で それに関わる
仲間たちと 時が進んで行く つまり
春夏秋冬のように 毎年 同じ季節に
花が咲き出すのと同じで 今年は綺麗ね
とか あまり良くないわ との状況が
違う程度で ある季節を頂点として
一年のローテーションが巡るのであり
それが プライベートの時間のなかに
流れていたのである その年の出来事は
記憶は残るが 点として残るだけで
その点と点を繋げてくれるのがアルバムの存在である ひとつひとつの記憶が繋がって行き
流れるように動き始める青春の日々 全てに出逢いがあった さてこのフォト 鷹匠とあり
調べると 根津の蕎麦屋であった 文字に魅かれて撮って 眠れるブログのフォトとなった

青春時代をデジタル [昔(回想)]

IMG_4285.JPG
 フォトはブログの底に溜まり
色褪せて来たものを使用 掲載
漏れしたフォトたちである
新型コロナウイルスの蔓延に
より 何れやろうと思っていた
ことのひとつが アルバムの
デジタル化 今 一頁一ページ
写真を撮っているが これが
思っていたより大変な作業で
難しいのはアルバムを四角に
撮ること カバーフィルムの
反射をどう抑えるか である 何とか1500頁位 15冊を完了 あと8冊位で完了の運びに
新型コロナウイルスの蔓延無しには 実行しなかったであろうと思えるくらいである また
懐かしいフォトを 振り返る時間をもてたことは 改めて今までの自分が どれだけ多くの
人とかかわって過ごして来たかを実感すると共に 時の経過を印す 私の歴史物語である

愉しい時が青春時代 [昔(回想)]

IMG_4210_1_1.JPG
 昔のアルバムは 一年ごとに
まとめてある それをひとつひとつ
ひも解いて 一ページごとにデジタル化
して収める作業だが 作業は思うほど
簡単ではない いわゆるフエルアルバムで
昨日 ようやく一冊の作業を終えた 
枚数52枚 ページ数104ページ
アルバムの厚さは10センチ
愉しく終えた青春時代に残るフォトは多く
それだけの想い出が詰まっている
それを1ページずつトリミング 色調の編集
そして 懐かしいフォトに見入る
作業時間が止まることしばしばである
今 大人になって子供がいる仲間の
子供たちの最年長はもう40歳になる
時は流れのごとく進み 想い出を
振り返る時間だけが 増えている私である

外出禁止令のなかで [昔(回想)]

日本間.jpg
 昨日は昔のアルバムが目に入り
想い出深く 見入ってしまい 
気が付けば 明るくなっていた
青春時代の輝きは もう戻ることは
ないが 振り返る想い出がフォトの
形として残っているのは 嬉しく思う
別に 想い出を残そうと思って制作した
訳では無く 愉しさを表現しただけで
あるが 今となっては 私の貴重な
宝物である しかし その量が
多過ぎて 何れゴミとなって行く
アルバムを デジタル化しようと思い
これから準備にかかる プライベートな
もので 公開できないのだが 色褪せた
想い出の鮮明な記憶が甦れば と思う
フォトはブログの底に眠っていたもの

ボロ市で苦笑する [昔(回想)]

IMG_7771.JPG
 思わず苦笑いしたのが 
このアグネス・ラムのポスター 
グラビアアイドルの先駆者で
米国出身のモデル 1970年代
後半に日本で活躍していた
水着の似合う健康美でブームを
巻き起こした若いグラマーな
タレントで あどけない顔に
不釣り合いなグラマラスな身体
が妙にセクシーな女の子で
あった GOROとかnon-noの
雑誌を飾っていた 日焼けした
小麦色の肌が健康的な異邦人
「アグネス・ラムフィーバー」
が起きたのは1976~1977
バブル景気の少し前の時代
隣に並べられていた「ジュリー」こと沢田研二が このように若い時のポスター 世田谷
ボロ市の一角で 歴史の生き証人のように 語りだすエネルギーを感じられた瞬間だった
nice!(0)  コメント(0) 

自然と遊んだ青春の川 [昔(回想)]

IMG_1602.JPG 京浜東北線の赤羽から川口へ
荒川を渡る時に見えていたこの
岩淵水門 赤水門である 今日
その場所を訪ね 歩いたが
隅田川が生まれるこの場所
そして荒川 生まれてこの方
ずっと身近に在った川であるが
こうして岩淵水門と 暴れ川を
意味する荒川 その川は新たな
掘削で 全長22 km・幅500m
の放水路は17年掛りの難工事
のすえに完成した人工河川だが
久しぶりに向き合った そして自然と人の闘いが 今に始まることでは無いということを
自然との闘いの歴史を目の当たりにし 今日でも続いていることを実感する 近年流行り
の想定外 過去のデータにとらわれる百年に一度の言葉 自然にデータの外で動いている
nice!(0)  コメント(0) 

昭和の木の温もり [昔(回想)]

IMG_8224.JPG
 玄関の入口の天井に取付け
られていた照明である 支柱
から延びる ひとつひとつ独立
したライトの構造が 昔風で
懐かしさを思える もっとも
昔は裸電球に電球傘(ボール傘)
が付いている家がほとんどで
あったが お大尽の家では
このようなお洒落な照明が
付けられていた 天井もこの
ように 竿縁で留めてある
昔の天井にはどうしても暗いイメージが伴ってくるが 木調の自然を生かした造りは温もり
を持ち 落ち着きを感じる 昭和の雰囲気を十分に備えた玄関が迎えてくれる 昭和の時代
の家屋は自然の温もりから コンクリート等 人口的な安全・安心へのホームへと変化する
nice!(1)  コメント(0) 
前の30件 | - 昔(回想) ブログトップ