SSブログ

ワンポイントフォト [余談]

IMG_2663.JPG
さて 早春に桜の花の成長と共に時を経て来たが
散ってからの時の流れ そして気候の変化は速く もう四月も末
ゴールデンウィークに突入した とは言え 年間ウィークの私には
混雑している観光地へなど出掛ける必要はなく 今日からは
定期投稿の他に 雑記を掲載することにする
私のブログは ひとつのテーマが長く 季節に生まれるフォトが
たまって行く一方であり こうしてワンポイント投稿で
自然の美しさで ブログを飾って行きたいと思う 以後よろしくです

nice!(0)  コメント(0) 

普段の生活は何処へ [余談]

IMG_0007 (2).JPG
2023年 4月も終わろうとしている
例年ならば 5月の連休を絡めて 信州へと出掛ける
そんなゴールデンウィークの始まりであるが
どうもコロナ過の影響なのか それとも毎日が祝日
そんな生活からなのか 出掛ける気分は委縮している
コロナさえ これで収束というよりは感染減少傾向と
思えたが また少しづつではあるが広がる気配である
変則気候とコロナ感染 目に見えない相手に翻弄されている

nice!(0)  コメント(0) 

ブレる時節のなかで [余談]

IMG_0007-1.JPG
例年は連休の前後に満開になる躑躅も 今年はもう満開である
季節はどうなっているのかと思うよりも 季節に順応して
咲く時期を早める植物は 順応していて
体調を崩してしまう あるいは暦を基準にしていて
思考と体のバランスが順応して 自然に対応する力が
薄れてきているのかも知れないと思うくらい
最近の気候の変化は異常であり 昔はこんなことを思いつく
そんなことのない 長閑な時代であったと思うが
今の若い人たちには 当たり前のことであり
順応できないのは 我々の世代だけかも知れない

nice!(0)  コメント(0) 

一年を振り返る その二 [余談]

IMG_1979.JPG
昨年の夏ころからテニスに復帰 そしてゴルフはこの2月に
コースを廻り 筋肉が衰えたせいか ドライバーは飛ばないが
真っすぐ飛び 結局100切りで終了 まずまずであった
現在は金曜日 そして日曜日に各4時間のテニスを熟し
ゴルフは地元の河川敷で練習ラウンド 4月には
2回目のコースを回る予定が入っている
体力はほぼ回復したが 下半身の溜めが少しイマイチで
完全とまでは行かないものの 普通にプレイするまで戻った
気持ちとしては この三月がひとつの区切りとなる
そんな感じである 昨年は観られなかった
桜咲く春は もう目の前であるが ブログは東照宮に戻る

nice!(0)  コメント(0) 

一年を振り返る その一 [余談]

DSC_6584-2.jpg
令和五年も3月に入った 思えば昨年(2022)
気を失い トイレで転倒し 入院してから早一年
後遺症も何もなく 順調に回復している
回復と言っても 本人は倒れた状況や経緯を実感して
いるわけでは無く 本人よりも周りの人たちのほうが
大変だったようであると 振り返っている
毎日の散歩は続けており とにかく体力の低下を
補うだけであるが 昨年11月には 無症状のコロナ感染
こちらも症状はほとんどなく 一週間を過ごした
入院もコロナも 大したことなく済ませた一年であったが
今まで感じたことのない 自分の体と向き合った
そんな一年であった 薬も通院もない一年である

nice!(0)  コメント(0) 

日光東照宮 表参道 [余談]

日光東照宮 表参道.jpg
輪王寺まで戻ると 日光東照宮に向かう表参道で
この先の突き当りで 左に大きくカーブする
フォト上は大谷川の神橋から上がって来る道で
この先(フォト下)が 東照宮社号標 石鳥居
東照宮山門へと続いている 広々とした参道
そして余裕のありすぎる境内を歩き続ける
自分では気付いていないのだが 日光東照宮は
東京の基礎を築いた徳川家康が眠るということで
東京で生まれ育った私の体には 東京DNAが
組み込まれている そんな気がするほど
違和感のない場所に思えるのである

nice!(0)  コメント(0) 

床の間か それとも書院 [余談]

IMG_1856.JPG
和室の一角に造られる 床よりもやや高い場所を床の間と呼ぶ
床の間は客間に造られることが多く 掛け軸や花瓶などの
美術品 生け花などを飾り 来客をもてなす
また 床の間の横に 障子窓と小さな棚のある空間は
書院とよばれ 縁側にはみ出す形でつくられるケースもある
本来書院とは 書物を読むために設けられたものだが
今は 採光やインテリア目的で設置されるのが一般的であるという

nice!(0)  コメント(0) 

自分の歴史を味わうように [余談]

IMG_0222-1.JPG
これがそのマウントバーム しっかり芽1山
バームクーヘンのフランスパン 皮はカリッ 内は熟成の
フランスパンのような食べ心地が魅力の一品との謳い文句
バームクーヘがこのような形で販売されているのも
珍しいが 食べたい量を自分でカットする愉しさが潜む
そんなバームクーヘンでもある
ねんりん家 和を秘めた表現と美味しさを演出するお菓子である

nice!(0)  コメント(0) 

鏡開き 揃い踏み七車輛 [余談]

IMG_2071-3.JPG
元旦 揃い踏み七車輛 遊び心は新年に継続
新年のご挨拶に投稿しようと思ったが
都電荒川線内での登場とすることに
パッケージはその役目を終えると ゴミへと変わるが
この都電パッケージの一部は このような形で残ることに
と言っても 珍しい初めのうちだけ注目されて
やがてはごみの回収に出されるわけである
車輛だから燃えないゴミの日に出すのか
遊ぶのもいい加減にしろと そんな声を
気に掛けながらの投稿である
気になるのは 鏡開きの後のこの都電の行方
無病息災の願いを込めて もなかはもうお腹のなかにある



nice!(0)  コメント(0) 

コスモスが咲く房総にて [余談]

IMG_0622-1.JPG
日本全国を測量して歩いた伊能忠敬なので
これからも何処かで 巡り合うことになるのだろうが
とりあえず何年か前に知り 気になっていた
その場所を ゴルフ前の早朝に巡って来た
気ままな散歩は 時をたどる散歩となったが
これもまだ 行ける距離範囲内に在るという部分で
気持ちを掻き立てるのであるが 人間の心の内には
過去のものも そして未知のものへ つまり
解からないものを求めて行くことにより
脳を活性化させているように思えるのである

nice!(0)  コメント(0) 

それぞれの六十代 [余談]

地方測量之図部分.jpg
伊能忠敬は50歳で隠居し 江戸へ出て再婚をする
そして地図作りへの第二の人生
66歳で定年退職し 気まま散歩や
テニス ゴルフ 相撲観戦 観劇 クラシック
そしてブログと 母親の介護をしつつも
遊び惚けている誰かさんとは違う
もっとも その気ままな散歩のなかで出会ったのが伊能忠敬
出生地からお墓まで辿ったが 一歩一歩歩いた足跡
日本全国の計測値の散歩は 気ままでは無理である
それぞれの六十代 エッ そこで比べる(?)

nice!(0)  コメント(0) 

隠居後の道楽人生 [余談]

伊能忠敬 琵琶湖.jpg
上野の源空寺で 高橋至時と並んで建っている
伊能忠敬の墓を見て来た そして佐原の伊能家の墓
佐原時代には地域のために尽くし
隠居して50歳で江戸に出て 日本各地を測量
弟子により「大日本沿海輿地(よち=大地)全図」の完成
道楽とは 本職以外の道にふけり楽しむことだが
忠敬は隠居後に愉しみかたは それを遥かに超えた人生であり
この二つの生き方には非常に興味が湧くのである

nice!(0)  コメント(0) 

香取市に二つの観福寺 [余談]

IMG_3432.JPG
初回は地図を見て  場所を確認するくらいの
気ままな散歩が 私には性に合っていて
どんな世界が広がるのか そんな期待感から
いちばんワクワクする瞬間でもある
さて この時は知らずに好奇心に満ちた
 お寺巡りであった 帰って調べているとおかしなことになり
なんと 香取市には牧野にあるこの寛平2年(890)開基の観福寺
そして山倉にある弘仁2年(811年)円頓により
創建されたもう一つの観福寺があり
記載して行くうちに つじつまが合わなくなり
ブログは混乱状態に至ったのである 余談

nice!(0)  コメント(0) 

霊巌持と水戸街道 [余談]

IMG_3371.JPG
霊巌寺の六地蔵は水戸街道沿いとなっている
今まで紹介した四つは街道の入口に在ったが
霊巌寺は水戸街道沿いには無い もっとも
言問橋で隅田川を渡る水戸街道
言問橋を渡らずにそのまま三ツ目通りを南下すると
すこし離れて 霊巌寺の近くを通るのだが
少し無理があるように思える またほど近い
6番目の地蔵が在る永代寺は 千葉街道の入口となっているが
側を通る訳でもなく これも離れていて
正元坊が深川に住んでいたのが理由と思われる

nice!(0)  コメント(0) 

梅雨入りの狭間で [余談]

IMG_3481 (2).JPG
今まで 新型コロナウイルスに対しては 自分なりに
状況を分析 そのなかで 自重しながら散歩をしていたが
変異株のコロナの登場と 母親の濃厚接触者騒動で
慎重にならざるを得なくなり 食事の買い物や
テニスとゴルフ以外 ほとんど家から出ることが無い
そんな状態である 高齢者のワクチンの予約も
ままならず 自粛というよりは 外出する気になれない
そんな今日この頃のなか 久しぶりの公園散策で出会った花菖蒲
もう梅雨と言うよりは夏へと向かう勢いである

nice!(0)  コメント(0) 

あの日を振り返る今 [余談]

IMG_3238.JPG
その後 小さな余震は何度も繰り返されたが
落ち着いたかに見えたところで この日の予定を続行
それは県境の 古い橋を渡っている時に起きた
第二波である コンクリート製の古びた橋は
左右前後に大きく揺れ 対向車線の大型トラックが
ハザードランプを点滅して停車 こちらもブレーキである
「橋と共に落ちる」 阪神淡路大震災時の 高速バスが
落ちた道路の端に 前輪を落とした姿が甦る
「走り抜けましょう」の声に 揺れ続けるなかを
慎重にアクセルを踏んだのを覚えている
緊急事態の行動 パニックである

nice!(0)  コメント(0) 

巡る記憶のなかで [余談]

IMG_3084.JPG
当時はまだ在職中で あったが 東日本大震災による
地震と津波で発電所などの電力設備が被害を受け
計画停電が実施され 街の灯りが消えたことを思い出す
戦後生まれの渡しは 東京大空襲の恐怖は
これよりも悲惨であったと思うのだが 精神的には
同じくらいのパニックを感じていたと思う
阪神淡路大震災もショックな出来事であったが
より身近に感じたことは確かである
阪神淡路大震災で学んだのは
地震だと感じる時間があれば 命は大丈夫と思ったが
津波の怖さを知ったのは 東日本大震災であった

nice!(0)  コメント(0) 

風化が進む大震災 [余談]

IMG_3343.JPG
3月は年度末で 節目の年となるが
冬と言う季節の中で 控えめな気持ちで過ごすなか
阪神淡路大震災 そして東日本大震災は
自分の生涯の歴史の中でも 特別なものである
新型コロナウイルス感染もそのひとつであるが
まだ 自身の気持ちをコントロールする余裕が持てる分
違うものを感じる 東日本大震災については
風化が進んでいるかの問いに「そう思う」「ややそう思う」が
7割であるというが 大きいのは 記憶の中に残り
そして 体が覚えていることだと思うのである
この花 地面に低く咲く馬酔木である

nice!(0)  コメント(0) 

東北大震災の教訓 [余談]

IMG_3065.JPG
3月も10となった 以前は3月と言えば
3月10日の東京大空襲であったが
歴史は積み重ねられ 今は東日本大震災に代表される
あれからもう10年が過ぎようとしている
現在は新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言
同じ自然界を相手にしているのだが
恐怖感は東日本大震災のほうが大きかった
双方とも精神的なダメージは大きかったが
揺れという実体感と防止行動が取れない地震と
完全では無いにしても ある程度予防の行動がとれる差は大きく
また 数値で表されていることは決定的な違いである
そんな時期に 椿の大輪は咲いていたのである

nice!(0)  コメント(0) 

消毒液に願いを込め [余談]

IMG_1590.JPG
今年の拝殿には 新型コロナウイルス感染防止の為に
アルコール消毒液が置かれている
お賽銭を差し出す手を消毒するのか
このお賽銭は 神様に届くものでは無いらしい
苦しい時のアルコール頼み 神事の社会も
一般社会の夜の町と同じである
使いの狐とともに置いてある消毒液
いっその事 消毒液に直接願いを書いてみようと思えるのである

nice!(0)  コメント(0) 

甘くはない初フォト [余談]

IMG_3959.JPG
「まだ 甘いなぁ」と 自然の声である
新春の初フォトは 厳しい真冬の朝の光景である
コロナ感染のなかで 自粛の控えめさのなかでも
朝早くからの気ままな散歩に まだ何処かに
期待の気持ちをもっているでは あらしまへんか
どうしたことであろう 急に京都ことばである
いや とにかく寒い朝で 「そのとおりや」 世の中 そんなに
甘いもんではおわしませんで と 知っている限りの
言葉を並べて それもいきなり尊敬語である
まっ そのくらい凍っていたというわけだが
とにかく 期待したフォトは撮れずに帰って来た
新年は 凍てつく散歩に始まり 帰宅後に お墓参りと続いた

nice!(0)  コメント(0) 

初夢は富士山と・・・ [余談]

浅草寺 富士山.jpg
元旦の一日は 一歩も外へ出ずに終わり 万歩計は11歩を刻んだだけ
本当に静かな風だけが流れている感じで
鳥の囀りさえ 耳に入らない様子で
コロナウイルスが去ったように 空だけが青々と澄んでいる
蜜など もともと存在しない我が家のライフ空間
外出だけが 蜜の世界と結びつく 唯一の場面である
2021年も 我慢のなかで愉しさを求めて行く
今日は公園を初散歩する そんな予定である
お初フォトは 何であるかが愉しみ 今 二日の午前四時
初夢は 記憶に残らないまま目を覚ました

nice!(0)  コメント(0) 

2020 今年を振り返る [余談]

DSC_4505.JPG
さて 2020年も大晦日イブとなり 残すところあと二日
年末を こんなに感じない年も珍しいくらいである
コロナ感染の影響で ソーシャルディスタンス
そして人の出が少なく 慌ただしさを演出する
ざわめきが生まれる状況ではないことが
師走には似合わない状況の要因である
高ぶる心の高揚も 生まれることも無く
心の高ぶりのひとつは 人の蜜より生まれることを
改めて認識 このコロナ過で感じることである

nice!(0)  コメント(0) 

ブログの行先は何処 [余談]

IMG_3325.JPG
さて 師走に入ったが コロナ過で外出を控えているなか
ブログは何処へ行こうか 決め兼ねている
今は年末の小分け掃除を実行中で
毎日は 散歩と掃除と買い物 そして週に一度のテニスで
過ぎて行く生活に 慣らされてしまった
変化のないブログも どうにかしたいと
思ってはいるのだが 行動するエネルギーに
静かに浸透して行く感染予防網を感じている

nice!(0)  コメント(0) 

令和二年十一月 霜月 [余談]

DSC_4731-1.JPG
気が付けば山茶花が咲いている季節に
冬をイメージする花である
このまま静かに過ぎて コロナのワクチンが誕生
そんな筋書きを描いていたが 近頃は感染者数が増し
心の内は 年末へと暗いムードが漂い始めている
チョットした油断で収まってくれればよいが
そんななか この柔らかなピンクの花の色が
少しの明るさを与えてくれる
そんな十一月 師走への準備 霜月である

nice!(0)  コメント(0) 

Go To トラベルの隅に [余談]

IMG_3025-1.jpg
紅葉の季節となったが その行動は鈍い
新型新型コロナウイルス感染対策においては
Go To トラベル キャンペーンに観られるように
外出を規制するものではないが 感染者数が増し
増加の理由が曖昧なことが 行動をためらわせる原因で
感染防止と経済の活性化の両立には もう少し
極め細やかな説明や情報が必要であるが
それはもう 秋の空のような状態であり
いつの時代も 自分で判断して行くしかない
不安のなかに居るが それでも私はまだ楽な立場にある

nice!(0)  コメント(0) 

一喜一憂の小春日和 [余談]

IMG_2952-1.jpg
小春日和の夕暮れ 再び冷気が忍び寄って来る
そんな雰囲気である
昼間 温められた大地が 熱を保つことが出来ず
日中に20度くらいまで上った気温は これから
大気にへと放出されて行く
いわゆる放射冷却である
秋の日の 数時間の寿命の小春日和
体感する一喜一憂を愉しむ
お天気のマジックに浸っている昼間も
気が付けば晩秋 そして初冬へと向かうことになる

nice!(0)  コメント(0) 

たぬきの八相縁喜 [余談]

狸の八相縁喜.jpg

狸には八相縁喜というものがあり 八つの縁起がある
笠 思わざるは悪事災難避けるため用心常に身をまもる笠
  (思いがけない災難から身を守る)
通 世渡りは先ず信用が第一ぞ活動常に四通八達(世渡りには信用が第一)
目 何事も前後左右に気を配り正しく見つむることを忘れめ
  (何事も前後左右に気を配り 正しく見つめる)
腹 もの事は常に落つきさりながら決断力の大胆をもて
  (常に沈着冷静にしかし決断には大胆さが必要である)
顔 世は広く互いに愛想よく暮し道を以って務めはげまん(常に愛想良く真を以て努める)
金袋 金銭の宝は自由自在なる運用をなせ
  (金銭を自由自在に使える金運に恵まれるように)
徳利 恵まれし飲食のみにこと足利て徳はひそかに我につけん
  (飲食には困らず 徳を持てるように努力せよ)
尾 なに事も終わりは大きくしっかりと身を立てるこそ真の幸福
  (物事の終わりは大きく しっかりと身を立てることが幸福である)
nice!(0)  コメント(0) 

相撲の対戦相手は [余談]

IMG_7818.JPG
 相撲とは面白い競技である
スポーツの試合の形式は様々で
総当たり 或いはトーナメント
方式 または組を分けて総当り
その組の勝者が トーナメント
で戦うやり方が主であるが
相撲の場合は ある程度の
決りはあると思うが 総当たり
でも トーナメントでもない
七月場所で優勝した照ノ富士の
場合をみても 当初勝ち続けて
いた時は 上位は上位で取組み 下位は下位で取組み 成績が上がると 成績上位同士の
対戦が組まれて行く 言い換えれば 明日は誰と対戦するのか 解らないまま相撲を取り
その日その日が 4分間の真剣勝負で 年間90回の取組み 休めば負けと同じ扱いである
nice!(0)  コメント(0) 

通勤電車でテニスへ [余談]

DSC_4448.JPG 新型コロナウイルス感染による
自粛ムードにも その自粛の仕方に
慣れて来たのか 最近は テニスを
する機会が多くなって来た
酷暑とコロナの影響もあるのだが
今まで継続してやって来たテニスの
メンバーが ここへ来て 暑さと
コロナで欠席がちで 欠員の応援を
頼まれているわけである
もちろん平日の日中で 退職二年目の
私なぞは おまめに近い方で
お相手は先輩格の皆さんだが 昔から
プレーを続けていて まずフォームが
綺麗で お元気であるということ
そして 覇気がある 私がその年齢まで
続けられるのか とも思うし テニスが
出来るのか とも思える 今日は
錦糸公園 京成押上駅から 歩いて行く
ことにする スカイツリーが迎えてくれる
nice!(0)  コメント(0)